整形外科 運動器(筋肉・関節・脊推)の痛みや病気、ケガを治療します。入院の必要のない手術は行いますが、入院の必要がある場合や大きな手術は基幹病院(岡崎市民病院、がんセンター愛知病院、保健衛生大学病院、etc.)へ紹介させて頂きます。 スポーツ障害もしっかり対応します。 スポーツドクター認定医です。 Jリーグのチームをみてきた経験を生かして、できるだけ実践に則した形で診断治療、指導をします。 ◆ 関節外科 股関節、膝関節など関節機能の損傷が大きく、自分の骨や関節を使っての手術では治すことが難しい状態で、 痛みが強く日常生活に支障をきたしているような場合、関節のかみ合わさっている部分を人工関節に換えてあげることで、 傷んだ関節の再建を行います。 人工関節は日常生活上、関節にとって大切な の3つの要素を持ち合わせた治療が行えます。(年齢的な制約があります) また、関節鏡を用いた膝の半月板手術なども数多く行い、成績も良好です。 ◆ 脊椎外科 頚から腰に至る脊椎に起因する痛み、手や足(上肢・下肢)のしびれ等で最も代表的なのはいわゆる椎間板ヘルニア(頚椎・腰椎)ですが、他にも様々な原因があります。 いずれにせよ、その原因を診断し治療いたします。 手術が全てではありません。日常生活の指導から始まり、除痛の目的で各種神経ブロックを行います。 これらの治療によっても治らないと判断した場合、最終的に手術を行います。 ◆ 手の外科 「手」は人にとって第2の目とまで言われるように繊細さを要求されるため、治療には専門の知識と技術が要求されます。 ◆ 外傷外科(捻挫・脱臼・骨折…) 外傷(ケガ)は捻挫、脱臼、骨折、打撲、挫傷、神経損傷など様々です。 【捻挫】 関節に大きな力が加わった時に関節包、靭帯などが損傷を受け、局所の疼痛、皮下出血、 関節運動で痛みを認める症状です。 通常は、テーピングや装具、ギプスなどで固定します。 靭帯損傷の程度が著しいものにあっては、早期に観血的な縫合を行います。 【脱臼】 脱臼とは、関節包や靭帯が延びきっていたり断裂していて、関節が外れてしまった状態です。 捻挫と同様の症状ですが、関節が正常でない方向に動いたり、関節を動かそうとすると抵抗が あったりすることが特徴です。 麻酔下で整復を行い、正しく整復されたかどうかをX線写真で確認し、固定します。 徒手整復が不可能、あるいは整復しても容易に再脱臼するような場合には、手術的に整復し、固定を行います。 【骨折】 骨折治療は原則として 「整復 → 固定 → リハビリテーション」 を行います。 1 (整 復) 通常、局所麻酔あるいは全身麻酔下で骨折してずれた箇所を元の形に戻します。 2 (固 定) 骨折した骨の固定には、非観血的療法と観血的療法(手術)があります。 非観血的療法には、副子固定やギプス固定などがあり、骨折の箇所によって独特の固定方法がとられますが、 非観血的療法には限界があり、観血的療法(手術)をしなければならないこともあります。 手術を行う場合、早期からリハビチテーションが可能な最新の術式を選択しています。 3 (リハビリテーション) 詳しくはこちらよりご覧ください。 医院情報 長野整形・形成外科医院 院長 長野 哲也 〒444-0864 愛知県岡崎市明大寺町荒井2-2 TEL (0564)25-3888 FAX (0564)25-4751